サービス継続率94.1%

企業の採用力を最大化する
採用マネジメントサービス

採用のプロが、戦略立案から実行まで、面接以外のあらゆる活動をトータルにサポート。
採用チームの一員として、採用成功へ導きます。

JMR No.1

日本マーケティングリサーチ機構調べ
調査概要:2021年2月期_ブランドのイメージ調査

貴社の採用活動において、こんな
課題ありませんか?

【TARGET】はもはや採用チームの一員! プラスアルファの提案で採用活動に追い風

ウイングアーク1st株式会社

Talent Attraction & Acquisition部 南 賢将氏

2022年12月掲載

帳票・文書管理事業のリーディングカンパニー。
サービスのクオリティだけでなく、万全なサポート体制が魅力

最初に、御社の事業内容や設立年、社員数についてお聞かせください

2004年に創業され、現在は700名ほどの社員がいます。主な事業は、国内シェアナンバーワンの帳票・文書管理システム事業と、データ集計や分析に特化したソフトウェアを展開するデータエンパワーメント事業の2つです。国産のソフトウェアベンダーとして品質の高さが評価されており、日本国内の主要都市に拠点があるため、お客様へのサポート体制も万全です。どの事業にも共通して言えるのが、テクノロジーの力を駆使して、本来人がやるべきことに集中し、それによってお客様のビジネスのパフォーマンスを向上させること。多くの企業で手応えのあるDXを実現しています。そして、「DXとはこういうことだよね」、という答えを多くの企業とつくり続けています。

続きまして、南さんご自身の経歴や現在の担当業務など、自己紹介をお願いします

2015年に大学を卒業後、名古屋の鉄鋼メーカーに入社し、主に生産管理の仕事を担当していました。巨大な製鉄プラントで、生産工程の管理や工程・納期管理などを担当していました。その後、2017年に同社の新卒採用を任され、約2年半採用担当として働いていました。今後も採用担当としてキャリアを作りたいと考え、2020年の1月にウイングアーク1stに入社。採用業務の上流工程から下流工程まで、裁量権をもって企画実行したかったこと、自分が心から魅力的だと思える会社の採用担当をやりたかったこと、また、人事のプロがいて、その中で様々な質の高い人事施策の企画・実行をインハウスで学びたかったので、入社が決まった時はとても嬉しかったです。
ウイングアーク1stに入社して2年ほどは、新卒採用の専任でしたが、2022年4月からは、中途採用担当も兼任。現在は、新設された採用部門のチームリーダーへ就任し、新卒・中途採用のマネジメントや、採用ブランディングなど採用全般に携わっています。

 御社の採用計画について教えてください。現在は新卒・中途社員を年間何名ほど採用していますか?

新卒採用に関しては、毎年コンスタントに15~20名ほど採用しています。中途採用は例年ですと、大体50~60名ほどでした。しかし、2027年に向けて中期経営方針における採用目標人数が拡大し、通常の採用人数に60名程度追加することになりました。通年で110名を採用しなければならない中、現在は80名まで採用が進んでいます。2023年の2月までにあと30名の採用を実行している段階です。自分でいうのもなんですが、この規模の採用活動を専任担当者1名で推進できているのは、ものすごい生産性の高さだと思います。もちろん、これは御社のご支援もあってなのですが。

量と質どちらも追求しなければならない採用活動。プラスアルファの提案を
してくれる【TARGET】が採用アウトソース導入の決め手に

2021年の10月に【TARGET】のお問い合わせをいただいたかと思いますが、その当時はどのような採用課題を抱えていましたか? 部署の体制についても教えてください

当時はまだ人事部の中に採用チームがあり、私ともう一人の社員で採用全般を担っていました。しかし、来年度から戦略投資にあたる採用活動の拡大がミッションとして伝えられた際、「現在のリソースでは間違いなく切り抜けられない」と感じ、連携して支えてくれるパートナーさんを探そうと意見が一致しました。

弊社のサービス【TARGET】導入前に類似サービスと比較検討されましたか? もし比較検討された場合、ご利用をご決断いただいた理由は何でしたか?

5、6社からヒアリングを行ったのですが、Attackさんはプラスアルファの提案があり、求人のヒアリングを行った際も、仮説を立てて動いてくれる点が素晴らしいと感じました。リソースが足りていないため、弊社の採用担当のように動いてくれるAttackさんを頼もしく思いましたね。これまでにない戦略投資としての採用拡大を成功させるためにも、盤石な協力体制を築けそうなAttackさんの【TARGET】にお願いすることに決めました。

年間100名以上の採用活動をしなければならない中で、どのような課題を感じていましたか?

100名程度の採用といっても、量のみを担保すれば良いわけではありません。事業拡大のための採用なので、要求レベルの高い1~2名のポジションが何十個もあるイメージです。質も量も求めなければならず、エージェントに任せるべきポジションと、ダイレクトリクルーティングでピンポイントにスカウトを送ったほうが良いポジションが複雑化していました。
また、母集団形成も難関でした。職種にもよりますが、多くの職種では弊社の採用は二次面接まで進んだ候補者の方はほとんど内定を承諾してくれるんです。例えばセールスポジションの場合、いわゆる経験者採用なので市場的にも採用難易度が一般的に高い職種ではありますが、21名内定中19名が内定を承諾してくれました。この数値は、エージェントからも驚かれるほどで、採用における弊社の強みだと考えています。
しかし、母集団形成がなされていなければ、量を担保できません。採用担当が自分しかいない中、ダイレクトリクルーティングサイトを開いて、毎日スカウトを送り続けるのは非現実的な状況でした。Attackさんに依頼したことで、毎日50名ほどスカウトを送信していただけるのは非常にありがたいです。現在は採用目標の8割まで到達していますが、もしAttackさんがいなければ半分にも満たなかったと思います。

【TARGET】はもはや自社採用チームの一員。
採用活動の攻め・守りどちらも担ってくれる心強い存在

現在御社では、どのようなルートで採用活動を進めていますか?

内定者数が多い順だと、エージェント、次いでダイレクトリクルーティングです。また、弊社ではリファラル採用も行っております。自社サイトからの自己応募はごく少数です。
【TARGET】では、全ルートのサポートをお願いしています。サポート施策のひとつとして、Attackさんからのご提案で3ヶ月に1度エージェント説明会の実施を開始しました。説明会の実施に至るまでの間も、事前にアンケートを作成しエージェントへ市況感をヒアリングするなど、サポートも徹底してくれました。結果的に、説明会を実施したことで紹介数が格段に増え、今期のセールスポジションの採用目標は20名でしたが、おかげさまで目標を達成しています。ちなみにITセールスで内定承諾率95%以上と、業界一般の水準から大幅に高い承諾率となっております。
弊社の採用ポリシーは、コンタクトできた候補者の方を大切にすること。たとえ、ひとつのポジションにマッチしなくても、弊社に興味を持ってくださった方には別のポジションをご提案しています。過去には、3~4ヶ月間コンタクトを取っていた方もいました。今後も面接でお会いする方とは真摯に向き合いたいと思っています。

ダイレクトリクルーティング経由の採用において、【TARGET】はどのように貢献できていますか?

毎日コンスタントにスカウトを送信してもらっています。また、数だけでなく、スカウト文面や求人の質にもこだわってくれています。特にスカウト文面に関しては、候補者さんのプロフィールを熟読しなければ分からないことを、しっかり文面に落とし込んでもらっています。また、候補者さんが知りたい情報をスカウトに盛り込んでいるのも、開封率や返信率を底上げできている要因だと考えています。
Attackさんとの週次打ち合わせの際は、毎回スカウトKPIの確認から課題を確認し、具体的な打ち手についてディスカッションしています。求人票に関しては、全職種ではありませんが、弊社の魅力をお伝えできるよう、社員にインタビューを行って作成しており、それが功を奏してか応募も増加傾向です。

今後弊社に期待したいことや、改善してほしいことなどはありますか?

ご支援いただいている内容は非の打ちどころがなく、抽出した課題に対して、他責や環境要因に逃れず、いつも一歩踏み込んだ質の高い打ち手を提案してくださるのでとても信頼しています。難しい課題や困難な状況であっても、前向きなスタンスでいてくださるところも非常にありがたいですね。加えてこちらが手が回らないと認識していなかった範囲までサポートしてくれるため、非常に助かっています。
日程調整においても、大規模採用のインフラをしっかりと支えてくださっているという点から、弊社の安心安全な採用CXにとってとても重要な役割を担っていただいています。そういう意味でも、採用における攻め・守りのどちらにも欠かせないAttackさんを、自社の採用チームの一員だと思っています。
今後、私たちが行っている採用活動がHR業界で認知されることも重要だと思っていますし、同時にお取引する企業様にも、自社のサービスに想いや誇りを持っている方々と仕事がしたいと考えています。Attackさんはまさにその想いも共有できる、採用成功のための良きパートナーですね。

Profile

お客様のプロフィール

ウイングアーク1st株式会社

Talent Attraction & Acquisition部 南 賢将氏

新卒で大手鉄鋼メーカーに入社。新卒採用担当を経験し、採用領域でのキャリアを極めたいと2020年にウイングアーク1stにジョイン。新卒採用担当として従事したのち、現在は採用ブランディングと採用の両ミッションを担うTalent Attraction & Acquisition部のチームリーダーとして、新卒採用の統括と、年間100名規模の中途採用を単独で推進。採用担当としてのモットーは「難しい採用をやろう!」。

お問い合わせ

TARGET(ターゲット)の導入ご相談やご質問など
お気軽にお問い合わせください。