サービス継続率94.1%

企業の採用力を最大化する
採用マネジメントサービス

採用のプロが、戦略立案から実行まで、面接以外のあらゆる活動をトータルにサポート。
採用チームの一員として、採用成功へ導きます。

JMR No.1

日本マーケティングリサーチ機構調べ
調査概要:2021年2月期_ブランドのイメージ調査

貴社の採用活動において、こんな
課題ありませんか?

選考フェーズごとに分業することでアトラクトの行動量を担保し、採用決定数が前年比2倍以上に増加

株式会社ギャプライズ

HR広報推進室 佐藤 登俊氏

2023年5月掲載

イスラエルなど海外の有望スタートアップ企業が持つ
テクノロジーソリューションを日本の顧客に提供

まず初めに、御社の事業内容、設立年、社員数などについてお聞かせください

当社はデジタルマーケティング領域で海外の様々な有力スタートアップ企業と強固なアライアンスを組み、企業のWebビジネスの成功を支援しています。デジタルマーケティングのほぼすべてのプロセスをカバーし集客やツール導入だけでなく分析・施策立案からABテスト、最適化、実装、コンサルティングを一気通貫で提供できる日本で数少ない企業です。
設立は2005年で今年で19期目、従業員は2023年5月現在66名となっています。

佐藤様ご自身のキャリアについて、これまでのご経歴や御社での役職など、自己紹介をお願いします

新卒で採用周りのBPOを行っている会社に入社し、15年間営業を担当していました。求人広告に携わったのですが、当時、タウンワークなど紙媒体がメインだったものがWeb媒体に移行、さらにその後スカウトの手法が出てくる、といったゲームチェンジを目の当たりにしました。30代後半になり、長年携わった採用の知見を活かしてキャリアアップしたいと考え、決済代行などを行っているFintech企業にHRとして転職しました。
Fintech企業では主に人事労務や採用の制度設計を担当したのですが、組織の課題は採用だけで解決できるものではないので、組織全体の人事関連を一通り担うことのできる環境はとても魅力的でしたね。その後さらに経験を活かしたいと考え、去年の11月にギャプライズに入社して、ちょうど半年ほど経ったところです。現在はHR領域の責任者として、制度設計・組織開発・採用を中心に業務を担当しています。

誰と一緒に仕事をしたいかを考えた時に、
一番共感度の高いパートナーがAttackさんだった

では、御社の採用活動についてお伺いします。直近で力を入れてきた採用ポジションについて教えてください

弊社ではTHE MODEL(セールスフォースドットコム社の営業プロセスモデル) に基づいた営業体制を取り入れており、募集職種としてはマーケティング、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスの4職種がメインとなっています。海外SaaSの提供を行っている関係で英語のコミュニケーションが発生するため、英語を話せるSaaS経験者もしくはマーケティング経験者を中心に採用してきました。

メディア、エージェント、リファラルなど、どのような採用手法を取り入れているのでしょうか?

エントリーベースの比率で言うと、エージェントが50%、あとは25%が媒体、25%がリファラルという割合になっています。基本的にエージェントで母数を集めて一定数の採用を担保しながら、攻めの要素としてスカウト媒体を運用しているかたちです。

採用支援サービスを利用しようと考えられた背景についてお伺いできますでしょうか?

採用支援サービスを利用している理由は大きく2つ、「社内の工数削減」と「情報収集のサポート」です。工数削減については、面接の日程調整やスカウト配信といった部分を外部に依頼することで、面接や候補者のアトラクトという社内の人間でないとできない部分にリソースを割くことが可能になります。戦略を考えることに時間を使い、候補者にしっかりと向き合える環境づくりを行っています。
また現在は一人で人事業務を担っているので、社内の仕事に向き合っていると、他社さんの情報がなかなか入ってこなかったり、情報を拾いに行く時間も取りづらかったりするのが現状です。そんな中、多くの企業の知見や情報を持っている方からアドバイスをもらえたり、市況感を教えてもらえるため、情報収集の観点からもとても助かると考えています。

他社の採用支援サービスと比較検討されたことはありますか? またその際、弊社サービス【TARGET】をお選びいただいた理由はなんだったのでしょうか? 

実は、他社と比較検討した時期もあったのですが、最終的に「誰とやるのか」の部分を考えた時に、過去の実績も含めてAttackさんが一番いいよねという話になったんです。採用支援サービスは、正直、どの会社もお任せする業務内容に関しては大きな違いはないのかなと思います。外部へ切り出しできる業務は変わらないですから。ただ、誰とやるか、なぜやるのか、と考えたときの共感度の違いは大きいですね。
Attackさんは、伴走して背中を押してくれるところがすごくありがたいと思っていますし、目標に向かって一緒に走ってくれるパートナーのような存在です。意外と、他社さんで走り出してみたら横ではなく後ろを走っているような印象を受けることもあったのですが、Attackさんは本当の意味で伴走してくれているところに価値を感じています。

プラスアルファの提案で、伴走してくれるプロフェッショナル。
お互いがきちんと分業することで採用達成を実現

前期は、採用決定数が前年比200%と大幅に採用が進みましたね

PDCAをしっかり回しながらスカウト送付していただいたので母集団形成のアップにつながり、採用に結びつきました。自分一人でここまで伸ばすのは不可能でしたし、途中であきらめてしまっていたと思います。スカウトも正解がない中で、プロの立場から常にブラッシュアップして計画を立てて進めていただいたので、エントリーが大幅に増えて本当に感謝しています。
採用活動は、一般的に効率化することに注力しがちですが、泥臭さも必要だと思っているんです。面接やアトラクトの回数を増やして、泥臭く行動量をこなさないと結果が出ないんですよね。Attackさんに、媒体運用や候補者の方との日程調整など、面接までの前工程をすべてお任せしてきれいに分業できたことで、弊社内では面接やアトラクトに注力することができ、結果につながりました。また、考える時間を作ることができたおかげで採用媒体を増やすこともでき、さらにエントリー数増加につながりました。
前期の結果は、エントリー数は前年比+40%、採用決定数は前年比+100%、リードタイム短縮の取り組みも120%達成という非常に良い数字が出ています。前年のほぼ3倍のエントリー数がありましたが、Attackさんには現場のメンバーと直接やり取りをしてもらって面接設定をスピーディに行っていただいた結果、内定承諾率が100%という驚異の結果にもつながりました。

 改めて、弊社サービスを利用されてよかった、助かっている、というポイントを教えてください

100点満点のサポートだと思っています。正直な話、改善して欲しいことは現時点で何もないですね。こうなって欲しいと思っていたところを、Attackさんと一緒に実現できたと感じています。目標数を超えて社員採用が充足できたというのは本当に嬉しいですね。長年、採用を担当してきましたが、取引先の事例でも自社でも、採用をストップするくらい充足できた経験は人生の中でも初めてです。決して優しい採用条件ではない中で、多くの良い人材を採用できたのは非常に良い成果でした。
また、Attackさんは、臨機応変にイレギュラーなことにも対応してくれるところも、とても助かっています。こちら側で漏れていることを教えてくれるなど、一人でやっていると思考が狭くなりがちなところに対して、アラートを出してくれるところが大変ありがたいです。
僕自身もBPO業界で仕事をしていた経験が長いのでわかるのですが、決められた範囲外まで対応するのは意外と難しいことなんですよね。外注先としては判断ができないのでお任せしますと、どうしても後ろに回らざるを得ない場面が多く出てくるはずなんです。Attackさんはいつもそこから一歩踏み込んだアドバイスがあり、同じ目線で伴走してくれるので、本当に良きパートナーだなと感じています。

Profile

お客様のプロフィール

株式会社ギャプライズ

HR広報推進室 佐藤 登俊氏

BPO企業でキャリアをスタート。採用アウトソーシングや海外コールセンターの営業職として約10年従事したのち、上場企業グループのFintech企業へHRとして転職。マネージャーとして採用・労務・組織開発・制度設計などHR領域を幅広く経験。2022年11月ギャプライズに入社し、現在に至る。 現在は、HR領域の責任者として制度設計・組織開発・採用を中心に業務を推進。

お問い合わせ

TARGET(ターゲット)の導入ご相談やご質問など
お気軽にお問い合わせください。