Nao Yamamoto
出身地 | :徳島県 |
---|---|
趣味 | :犬猫と遊ぶ、コスメ集め、楽器を弾く、ランニング |
特技 | :整理整頓、家事 |
座右の銘
一期一会
魅力は働き方の柔軟性と裁量権の大きさ
大学卒業後は、趣味でやりたいことがあったため、どんな仕事をしたいかというよりも、シフトの都合がつけやすいという理由から、コールセンターのオペレーターとして就職しました。その後、化粧品会社の事務を経て、人材紹介会社で採用アシスタントを担当していたのですが、引っ越しを機に、メディア制作会社に転職。制作部で事務をやっていました。
結婚が決まり、それを機に改めて働き方を考え、長く働ける会社に転職したいと思いました。また、これまでの仕事を振り返り、採用の仕事が自分に合っていたと感じたので、その経験を活かせる会社で働きたいと思っていたところ、Attackの募集を見つけたんです。
面接の際のみなさんの人柄や働き方の柔軟性、裁量権の大きさに魅力を感じ、会社がこれから大きくなるというフェーズに携わりたいと思いました。自分の経験をそのまま活かせるというところもピッタリだと思いました。
全員が会社を良くするために思案しているのが目に見えてわかる環境
最初から細かく教えてもらうのではなく、まずは指示書を見てやってみるという進め方なので、個々の対応力や能力に委ねられている部分は大きいですが、困った時には必ずサポートしてくれますし、自ら発信すれば、必ず誰かが答えてくれるので、大きな不安はありませんでした。
社内での主なコミュニケーションは、チャットワークを利用しているのですが、どの案件のやり取りも全員見ることができるので、安心感があります。「こういうやり方もあるんだな」と勉強になるのは、今までにはなかったことです。全員が会社を良くするために思案しているのも目に見えてわかるので、モチベーションアップにも繋がりますね。
採用アウトソーシングである「TARGET」事業のコーディネーターチームのマネージャ―として、自分でもクライアントを持ちつつ、メンバーの業務管理のほか、メンバーと1on1ミーティングを行ったり、コーディーネーターミーティングを主導したりしています。また、社外スタッフのマネジメントや、自社採用業務も担当しています。
コーディネーター業務では、クライアントとのやり取りや日程調整やスカウト業務、エージェント対応などを行っています。そのほかに、社内で進めているマニュアル作成にも携わっています。複数の人の間に立つことも多く、相手によって能力ややり方が異なるので、大変なことも多いですが、調整力や対応力が身につくなど、日々成長できる仕事です。
クライアント数も多く、業務も幅広いので、まずは優先順位を付けることを心がけています。それと同時に、すでに決まっているフローでも、より効率化できるものはないかを考えながら業務に当たるようにしています。
また、社内外共に、コミュニケーションはほぼオンラインになるため、相手にとって気持ちの良いコミュニケーションになるような文章表現とレスポンスの速さを心がけています。

見えない部分でも相手の事を想像し、考える事が大切
クライアントともっと密な関係を築きながら、コーディネーターとしての業務をすべて網羅し、クライアントにも会社にも貢献できる人材になりたいと思います。クライアントが自分たちでは探せなかった人材を送り込むことができたり、内定者を増やしたりと、Attackを使うことでの価値を提供していきたいです。また、今後は採用業務だけではなく、新たな事業や別の業務でも活躍できるよう幅広い知識を身につけていきたいと思っています。
また、マネージャ―の立場として、もっと知識を深め、メンバーの様々な相談に応えていければと思います。同じくマネージャ―を務める池田のように、困った時に頼れる存在になりたいですね。
オンラインコミュニケーションがメインなので、見えない部分でも相手の事を想像し、考える事ができる、想像力のある人。自分から発信することができるかどうかも大事だと思います。人を巻き込む力がある人もいいですね。且つ、明るくてポジティブな人と一緒に働きたいなと思います。